塗装、組み立てをしました。
※全パーツ、下地処理はしていません。
サフとかプライマーとかめんどいのでそのまま塗装しています。
塗装
白パーツ
電脳戦機バーチャロン カラーシリーズ VO-31 コールドホワイト
青パーツ
赤パーツ
ガイアノーツ ガリアンカラーシリーズ PB-02 パンツァーレッド(2)
黄パーツ
EVANGELION カラーシリーズ EV-11 エヴァプロトイエロー
フレーム
部分塗装
金
赤
緑
スミ入れ
白パーツ以外は
白パーツには
コート剤
GSIクレオス Mr.スーパースムースクリアー つや消し スプレー
部分塗装
▲塗装前
先にベースとなる色を塗る
▲白パーツ
▲赤、黄パーツ
シールを使うなら青パーツもまとめて塗る
今回はシールを使わないので青パーツは後回し
白パーツに青とグレーの部分塗装があるのでその時に青パーツも塗る
▲部分塗装後
フレームパーツは
グレー→マスキング→ゴールド→スミ入れの順で塗る
▲肩部の塗装はGUNDフォーマット設定無視で横浜ガンダムのような
航空灯っぽくした
本当はアニメ9話のように青くしたかったが遅かった
▲部分塗装後
足の赤パーツは
赤→マスキング→白→グレー→スミ入れの順で塗る
ガンビット(盾、シールド)の白パーツは
白→マスキング→青→マスキング→グレー→スミ入れの順で塗る
▲ビームライフルのスコープ部も白パーツ同様、コールドホワイトで塗る
コート剤塗布
※注意 ガンダムマーカー使用箇所はマスキングすること
スムースつや消しはラッカーなので油性のガンダムマーカーは負けます
心配なら水性トップコートの使用を薦めます
▲赤色が滲み出てしまった
▲自分の筆塗りが下手クソなだけかも
▲クリアパーツ部(シェルユニット、GUNDフォーマットの走査線みたいな箇所)
はマスキングしておく
完成
▲ここが残念な結果に
▲余っていたRGシリーズのリアリスティックデカールを使用
久しぶりにガンプラつくりました。EGvガンダムぶりくらい。
これで定価1400円はすごい。再販も頻繁に行われているようで
私は11月再販分(11月末販売)を買えました。
アニメがおもしろいので熱量で一気に組立塗装できる、がんばれる、エアリアル!
HG 機動戦士ガンダム 水星の魔女 ガンダムエアリアル 1/144スケール 色分け済みプラモデル